こんにちは、こんばんわ。うどんマン(@udonman1989)です。
信用評価損益率
信用評価損益とは、株式投資における信用取引において建玉の損益率を+-の%を用いた指標となります。
信用売買というのは、証券会社から金利をつけてお金を借りて株を買ったり、売ったりしている状態です。
信用評価損益率(%)=(評価損益額÷信用建玉残高(買建))× 100
評価損益額・・個人投資家は利益は早く確定し損失は放置する傾向がある為損益額はマイナスで推移する場合が多い
信用建玉残高(買建)・・信用取引を用いて買っている株の残高。証券会社の信用取引では証拠金の残高の3倍まで建玉を作れる。
実質的には、証券会社からお金を借りて株を買っている状態。
個人投資家は、利益は早く確定して損失は先延ばしにする傾向があるので信用評価損益率はマイナスの数値で推移します。(プラスになる事はほぼ無い)
信用評価損益率から相場の天井圏や底値圏を探る
近年の売買傾向からすると、個人投資家の評価損益率が−5%〜−10%の間で株価の天井を付ける事が多い傾向にあります。
逆に底値の目安としては、個人投資家の評価損益率が−15〜ー20%を付けると追証による投げ売りが止まり反転する傾向にあります。
追証(おいしょう)は、追加証拠金の略称です。信用取引による売買は、証券会社からお金を借りて株を買っている状態です。信用買いをしている建玉の評価損が膨らむと最低証拠金の維持率が保てなくなり強制的に反対売買つまり、売り注文が執行されます。この強制的な反対売買の事を追証売りと呼びます。
以上の傾向がある事を念頭に売買戦略やリスク管理をしていきたいですね。
参考となるサイト・アカウントの紹介
私はいつも以下のサイトやアカウントで確認しております。
松井証券で信用取引口座をお持ちのお客様に限定して、「マザーズ銘柄のネットストック信用評価損益率」を配信しています。
— 松井証券 (@Matsui06) August 5, 2019
5日のマザーズ信用買い評価損益率は-17.49%(前営業日比は-2.71pt)。
詳細はこちら⇒https://t.co/WcWcb89q6K#マザーズ #信用 #評価損益率
コメント