オプション取引初心者が取るべき戦略6つの手法についてまとめてみた

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

オプション取引
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

 

こんにちは、こんばんわ。うどんマン(@udonman1989)です。

今回は、デリバティブ取引の一つであるオプション取引にスポットを当ててみました。

私自身も現在オプション取引について理解を深めている段階です。

基本あっての応用と考え地道に勉強していきたいと思います。

スポンサーリンク

オプション取引の相場別戦略

ニュートラル・オプション・ポジション

 

中〜高ボラリティリティ/レンジ・マーケットで、同限月のOTMのコールとプットを得ること

相場が極めて大きいボラティリティを示す時や相場がレンジを刻んでいる時に有効な戦略と言われている。

ボラティリティが高い相場環境では、IV(インプライドボラティリティ)が高いためOTMのオプションにも割高なオプションプレミアムが付くためそのオプションを得る事でエッジを出すという取引です。

レンジ相場では同様にATMから遠いOTMは権利行使に近づく可能性が低いことから有効な戦略となる方法です。

フリー・トレード

 

オプション・ボラティリティが低い時やトレンドのある相場で原資産価格に近い権利行使価格のコールもしくはプットを買い、買ったオプション価格と同じ価格でATMからかなり離れたOTMのオプションを売ること

フリー・トレードとは、買いポジションと同じ額のオプションを売ることでリスクをゼロにして利益を無限大にする方法です。

買いポジションの相場の方向を当てて利益を上げた段階で、IVが上がったオプションを得るという戦略になります。トレンドのある状況というのは相場の一部であるため、中々売買チャンスに恵まれない可能性があります。

レシオ・スプレッド

権利行使価格間でオプション・プレミアムの不均衡が見られる相場でOTMに高ボラティリティもしくは少しトレンドがある相場で原資産から近いオプション1枚に対してIV水準が2倍以上のOTMのオプションを2枚以上売る戦略

オプション価格におけるIVは、ATM(アット・ザ・マネー)が最も小さくなる傾向にあります。よって、割高になるOTMオプションを得る事で利益になりやすいという狙いがあります。

カレンダースプレッド

限月間のオプション・プレミアムの不均衡を利用し、ボラティリティが高い直近のオプションを売り同じ権利行使価格の期先のオプションを買う戦略

カレンダースプレッドは、先物市場でいうところのバックワーデシーョンが発生した相場環境の時に利用できるオプション戦略になります。

限月間のIVの差を用いる投資戦略である為、当初の想定を超えて原資産市場のボラリティリティが収まらない場合やトレンドが発生した場合は売ったオプションがITMになる可能性がありテクニカル上のトレンド転換に損切り注文を置くなどこれまでのオプション戦略以上にリスク管理が必要となります。

イン・ザ・マネー・デビット・スプレッド

権利行使価格間のプレミアムの不均衡やトレンドのある市場(マーケット)で、ITMかATMのオプションを買い、OTMのオプションを売る戦略

レシオスプレッドと同様に、より原資産の価値価値のオプションを買い割高になっているOTMのオプションを売る戦略です。

ノー・コスト・オプション

ATMオプションにおける高ボラティリティもしくはテクニカル上の強い支持及び抵抗(レジスタンス)を利用してATM付近の権利行使価格のオプションを買いレジスタンスとサポート付近のコールとプットを売る戦略

オプションの売りで得るプレミアムで買いポジションを取る戦略です。

オプション投資家には、必須の名著「カプランのオプション売買戦略」を参考にしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました