先物市場の特徴と先物取引の役割について調べてみた

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

先物取引
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

 

こんにちは、こんばんわ。うどんマン(@udonman1989)です。

日経平均は、最近危ない値動きが続いていますね。ボラティリティの高い相場では、レバレッジを賭けた投資は危険だという事で今回は、今後方向性が出た時に役立つと思い先物市場について情報を集めてみたのでまとめてみました。

それでは、いきましょう。

 

スポンサーリンク

先物取引の定義

先物取引とは、

将来の予め定められた期日に

特定の商品(原資産)を

現時点で取り決めた価格

で売買する事を約束する取引です。

 

うーん中々分かり辛いですね。

現物(株やコモンディティ製品)をやり取りする市場ではなく現物市場の価格水準を基準とした市場の価格をやりとりするデリバティブ取引の1種である様です。

スポンサーリンク

具体的にどんな役割があるのか?

価格変動リスクを回避

先物取引市場は、現物の市場の需給や生産の状況によって絶えず価格変動のリスクをヘッジする役割を負っています。

先物市場でのヘッジが無いと、供給が増えすぎると価格が少なくなりすぎ生産者の利益が不当に少なくなります。また逆に需要が増えすぎると極端に価格が高くなり消費する側にとってコストが高くなってしまいます。

画像引用:楽天証券HP

よって、コモンディティ資産を生産もしくは消費者に供給する企業は、現物資産を買い付けた後に先物市場で反対売買をする事で価格が高くなっても安くなっても買値以上で売り渡す事ができれば安定して利益を上げる事ができます。

公正な価格形成が行われる

現物市場で、対象の生産物が豊作で供給が多くなると先物市場では価格が安くなります。

前項で先物市場の価格形成には、生産物の関係者がヘッジをする目的で先物取引をすると書きました。

しかし、実際は株式市場等と同じく数多のヘッジファンドや機関投資家・個人投資家などがそれぞれの思惑をもって市場に参入しています。

流動性が高まるほど需給は拮抗して適正な価格形成が行われる訳ですね。

生産と消費のバランスを調整する

現物市場では、先物市場での価格形成を睨みながら、生産の調整を行います。

つまり、先物市場で大きなポジションを張る人たちがいると現物資産を供給する人たちはできるだけ生産を遅らせて自分にとって有利な価格で売れるまで待ちます。

どちらの側も自分にとって有利な条件においてポジションを決済しようと考えます。

こうしたせめぎ合いを繰り返す事によって市場の供給量と消費量が決定し私たちの買値に反映される訳ですね。

実態経済での活用例

航空業界では、原油の先物契約を結び航空燃料費のヘッジが行われています。

航空燃料は、原油価格との強い価格連動性があるため、燃料費の上下が航空業界の収益性に大きな影響を与えます。

そこで、金融市場で原油価格を先物取引する事で価格変動のリスクを別の誰かに肩代わりしてもらう事で航空運賃の安定化や燃料の仕入れに対する悩みから解放され本業に集中できるなどの効果があります。

上記の内容については、以下の本から引用させて頂きました。

スポンサーリンク

先物市場での売買の心得

一般的に先物市場といえば危険な取引・大損したという話は沢山聞くと思います。(実際に私も聞いた事があります。)

先物取引は、1枚当たりの保有コストが高く手元の資金が少ないとどうしてもレバレッジのかかった取引になってしまうからです。

日本で先物取引といえば日経平均先物がイメージされる事が多いと思いますが、実際にはCFD市場でもコモンディティ市場の製品を取引する事ができます。

【くりっく株365】CFD(差金決済取引)について【店頭取引・FX】
最近は、はっきりしない相場が続き利益を得ることが難しいですね。今回は、レバレッジ取引であるCFDについて記事をまとめてみたいと思います。CFDとは何か?CFDは、Contract For Differenceの頭文...

コモンディティ市場は、気候や原材料の高騰による価格変動があるなど株式市場とは違った値動きをする事が特徴です。

投資用語では、コモンデイティは、金属(プラチナや金銀)・商品(トウモロコシ・原油・大豆・カカオ・砂糖)の市場の事を表します。

先物取引とコモンディティ市場については私も現在勉強中ですがこのブログで少しずつ記事にしていきたいと思います。

本日もありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました